平成21年 4月6日(月)

今日は、今回初めて京都の街へ足を踏み入れました。

大谷御廟前です。
暖かくなってきました。
桜は、ほぼ満開です。

 西国第十六番 清水寺
特別ご開帳をしている清水寺へ。
朝方、9時ごろに着きました。
田村堂
まず、拝観料を払う前に、田村堂もご開帳をしているので拝観しました。

田村堂には、清水寺の創建者 坂ノ上田村麻呂が祀られています。
高子夫人と一緒に並んでいました。

田村麻呂、本堂を寄進建立し、御本尊十一面千手観音を安置して寺観を整えたといいます。
清水寺の拝観料は300円です。安い方ですね。
そして、ご本尊の特別開帳拝観料は、プラス100円です。安っ。
紀三井寺、六角堂の特別開帳拝観料は、千円でしたから。

清水寺のご本尊 十一面千手千眼観世音菩薩は、通常秘仏で、三十三年に一度しかご開帳になりません。前回のご開帳は平成12年でした。

今回は、西国札所を中興された、花山法王1000年大遠忌として、特別ご開帳となっています。

ご本尊は、42本の手のうち、左右各1本を頭上に伸ばして組み合わせ、化仏(けぶつ)を捧げ持つ特殊な形式の像で、「清水寺形千手観音」と呼ばれているそうです。

清水寺内陣の須弥壇には、所狭しと、諸仏が並んでいました。
内陣を拝観できて満足でした。
清水寺の桜の7分咲きぐらいでしょうか。
紅葉の時期もいいと思いますが、春の桜の清水寺もいいです。
坂上田村麻呂に降伏し、桓武天皇の命により処刑された、アテルイ、モレの供養塔です。
降伏したというのに、処刑されるのは可哀相です。
この参道は、桜が満開でした。

 八坂の塔 法観寺

聖徳太子の創建と伝わります。
八坂の塔、大きいですね。この塔は、足利義教の寄進です。
塔の前に、舞妓さんに変身した女性の方が二人いらっしゃいました。