平成21年4月30日

成相寺から降りてくると、史跡丹後国分寺跡がありました。

 丹後国分寺跡

奈良時代、聖武天皇の発願により全国に建てられた国分寺は、鎮護国家思想に基づいて仏教により護国を祈る寺です。

丹後の国にも国分寺が建立されましたが、その所在は特定されていません。
京都府立丹後資料館の前に「史跡丹後国分寺跡」と書かれた標柱が立っています。
その先の広大な芝生が広がっており、国の史跡に指定された丹後国分寺後です。
金堂跡と塔跡の標識と礎石があります。
これらの丹後国分寺跡は、残念ながら奈良時代のものではないそうです。

現在の史跡は、天平国分寺跡ではなく、鎌倉時代に再建された建武国分寺跡だそうです。
このどこかに、天平国分寺跡が埋まっているのでしょうね。

 丹後一宮 籠神社(このじんじゃ)

  籠神社(このじんじゃ)は、奈良時代の養老三年(719年)に丹後一の宮に定められた丹後第一の神社です。

彦火明命(ひこほあかりのみこと、別名:饒速日命)を主祭神とし、豊受大神(とようけのおおかみ、別名:御饌津神)、天照大神(あまてらすおおかみ)、海神(わたつみのかみ)、天水分神(あめのみくまりのかみ)を相殿に祀っています。
天橋立を訪れる人の多くが籠神社を参拝しています。
狛犬 国重要文化財
鎌倉時代の作です。
籠神社の歴史は神代の時代までさかのぼり、伊勢神宮の元になったとされています。
 伊勢神宮はここから伊勢へ移されたので、籠神社は元伊勢ともよばれています。
天然記念物 さざれ石
産霊岩(むすひいわ)
これで、今日一日の観光を切り上げ、ホテルに向かいました。