平成24年6月 岡山県への歴旅

 岡山一日目
 平成24年6月、岡山県へ来ました。4年前、醍醐桜を見に来て以来の岡山観光です。今回の旅のテーマは、後醍醐天皇です。後醍醐天皇関連の史跡を巡る歴旅です。
 岡山空港で、レンタカーを借り、岡山道・中国道・米子道と高速を乗り継ぎ、鳥取県の大山へ来ました。お天気は曇りです。

 大山寺を参拝します。大山寺は大山の山麓にあり、標高が高いためか涼しいです。また、付近は大山登山へのキャンプ地にもなっており、登山者も多いです。大山寺への参道は、急な登り坂で、きつかった。
 中世の大山寺は天台宗に属し、西日本に於ける天台宗の一大拠点となりました。しかし、 明治の廃仏毀釈により、大日堂(現在の本堂)に本尊を移し、本殿を大神山神社に引き渡しました。これにより大山寺は急激に衰退しました。大山寺は、檀家がいないお寺だそうです。山門・本堂・宝物館を見学し、歴史がある寺だなと感じました。

大山寺 山門

大山寺 本堂
 次は、後醍醐天皇の御着船所、後醍醐天皇ゆかりの湧き水「天皇水」を見学し、この日の最後は、金持神社を参拝しました。金持神社は、「かもちじんじゃ」と読みます。
 中世まで、豪族の金持氏がこの地を治め、鉄が産出され交易に利用されたので、金持という地名だったようです。
 金持神社に参拝し、宝くじを購入したら高額の宝くじが当たった人がいるとか、知る人ぞ知る、パワースポットのようです。

 この日は、岡山県へ戻り、湯原温泉の宿に泊まりました。久しぶりに、和風の旅館に宿泊しました。温泉宿も落ち着いてよいです。
 湯原温泉の露天風呂は有名で、露天風呂では、西の横綱と呼ばれているそうです。

金持神社

 岡山二日目
 この日はお天気は曇り。午後4時すぎぐらい夕方になって、すかっとした初夏の青空に変わりました。
 早朝に、湯原温泉を出発。この日は、後醍醐天皇関係の史跡をずっと巡りました。
 廻った地域は、岡山県の北部地域です。信号がほとんど無く、車も少なくて、走りやすいエリアでした。

真庭市 … 入夏清水(にゅうなつしみず)
 後醍醐天皇も飲まれたという清水です。現在の清水の水質はよくないようです。荒れていました。
 場所を地元の方に聞いたら、マムシが出るかもしれないので、気をつけろと注意されました。確かに怖い場所でした。(^_^;
 新庄宿
 途中、がいせん桜で有名な新庄宿を見学しました。桜の時期は、さぞかしきれいでしょう。町並みは、江戸時代の宿場町はこのような町かと思わせました。

入夏清水

新庄宿
 以下のような後醍醐天皇関係の史跡を巡りました。
新見市 … 後醍醐神社、大井野御所原公園、後醍醐天皇の休石、萬歳の泉
新庄村 … 後醍醐天皇の旧跡(後鳥羽上皇の旧跡があります。)
津山市 … 鶴坂神社
 いずれも後醍醐天皇が休んだり、飲まれた清水があるという伝説の史跡でした。

美咲町 … 御幸桜
後醍醐天皇が輿をとめ、傍らの桜の花を愛でたという御幸(みゆき)桜がありましたが、枯れてしまいました。
鏡野町 … 近衛殿
こちらには、後醍醐天皇の家臣、南朝方の貴族、近衛経忠、法大寺為忠、藤原藤房などの墓が点在していました。
美作市 … 後醍醐天皇ゆかりのむくの木
後醍醐天皇が食事の後、箸を立てられたのが芽をふいて育ったとの伝説がある「むくの木」です。確かに、太い幹の老樹です。まだまだ勢いがあります。
笠懸の森。後醍醐天皇が隠岐に流される途中お休みになられ、武士の笠懸(かさがけ)の技をご覧になった故事から名づけられたこの森は、現在では11本の木々に覆われた荒神様を祭る鎮守の森となっています。

 岡山二日目のこの日は、岡山県北部の津山市内のビジネスホテルに泊まりました。午後5時ごろホテルに到着。フロントの方に店を教えてもらい、津山名物のB級グルメ、ホルモンうどんを食べに行きました。
 岡山は、茨城より西にあるので、日没が30分以上遅いようです。午後5時過ぎに歩いているのに、日がとても高く感じました。
 お好み焼きのお店で、ホルモンうどんもメニューにある店に入りました。ホルモンうどんは、焼きうどんに、ホルモンが一緒に炒められています。私は、あまりホルモンに慣れていないので、イマイチという感じでした。口直しに、近くに大阪王将の店があったので、餃子を食べながら、生ビールを飲んでホテルに帰りました。

後鳥羽上皇の旧跡

後醍醐天皇ゆかりのむくの木

笠掛の森


 岡山三日目
 この日の天気は、午前中は青空の晴れ、午後から曇りとなりました。
 この日も後醍醐天皇関係の史跡をずっと巡りました。

 奈義町
安祥寺、町川神社 … 後醍醐天皇の妃 広橋の局と子の大内(追治)王子に関係する史跡を見学。

 津山市
洗顔清水、後醍醐天皇御駐輦跡 … 後醍醐天皇がお顔を洗われたという清水、休まれた場所の史跡を見学。洗顔清水は、現在でも、清水が湧き出ていました。周辺はきれいに整備されています。

安国寺、本源禅寺 … 室町時代の美作安国寺に繋がるお寺が津山市には二つあります。

岡山市
備前国安国寺跡 … 室町時代の安国寺跡です。現在は、畑となっています。

東大寺瓦窯跡 … 最後に、鎌倉時代、東大寺大仏殿再建のために瓦を焼いた窯跡を見学しました。岡山県から奈良県へ瓦をはるばる運んだのかと、驚きました

夕方、岡山空港近くのレンタカー営業所に車を返却し、岡山空港へ着きました。
夕食を食べ、午後8時の飛行機で羽田空港へ向かいました。

今回の旅の行程、3日間中、観光中は雨に降られなかったこと、後醍醐天皇の関係の史跡を予定どおり廻りまくったので、満足した旅となりました。
 岡山県には、今から700年ぐらい前、後醍醐天皇が元弘の変に破れ、隠岐に配流になり、また京へ戻るという事件に関わる史跡・言い伝えがたくさん残っており驚きです。不思議ですね。
 天気は梅雨の先走りで曇り空が多かったですが、予定していた観光地を巡り充実した旅となりました。

洗顔清水

安国寺 庭園
元禄時代の造園で石林園と呼ばれ、名園です。

東大寺瓦窯跡