坂東第四番札所 長谷寺

寺院名  海光山 長谷寺
  (かいこうさん はせでら)
通  称  長谷観音
宗  派  浄土宗
開  基  徳道上人 736年
ご本尊  十一面観世音菩薩
真 言  おんまか きゃろにきゃ そわか
ご詠歌 長谷寺へ まいりて沖を ながむれば 由比のみぎはに 立つは白波

 札所データ 
住所  神奈川県鎌倉市長谷3−11−2
電話  0467(22)6300
交通(電車)  江ノ島電鉄長谷下車  徒歩5分
交通(車)  横浜横須賀道路 朝比奈IC30分
駐車場  あり(有料 30分ごとに300円)
拝観料  300円
地図サイト mapion

 歴 史
  • 養老5(721)年、大和長谷寺の開基 徳道上人が一本の楠木の大木から二体の十一面観音を作り、1体を大和の長谷寺に安置し、もう1体は、「どこか有縁の地に流れ着いて衆生を救いたまえ」と祈って海に流した。
  • それが、天平(736)年、三浦半島に漂着して浦人の手で引き上げられ、藤原房前が鎌倉の地に新長谷寺を創建し、徳道上人を招いて寺を開いた。
  • 康永元(1342)年には、足利尊氏が本尊に金箔を施した。
  • 明徳3(1392)年には、足利義満が光背を作った。
  • 徳川家康は、その後消長の激しかった長谷寺の再興を図り、観音堂など慶長12(1607)年に再建した。

 訪 問 記
平成20年8月31日(日) 晴れ

 海光山 長谷寺

長谷寺は、周辺に鎌倉大仏があることから、年間を通じて多くの参詣者で賑わっている。

長谷観音の名で親しまれている本尊は、大和の長谷寺の十一面観音と同木と言われている。
高さ9.18mの大きさで、木造彫刻としては、日本最大である。

関東大震災で、崩れ落ちた光背は、平成3年12月に復元された。

長谷寺には、午前10時すぎに着きました。早や。
私は、長谷寺に参拝するのは初めてです。

さすが、長谷寺は、観光客がたくさんいます。
鎌倉の大仏様とセットで見学するのでしょうね。外人さんも、ちらほらいます。
入山料を払い、境内に入ると、池がある綺麗な庭園があります。
蓮の花は終わっていましたが、秋の七草のひとつ桔梗が咲いています。
観音堂へ階段を登ります。
観音堂

観音堂は、大きくて立派な近代建築です。
観音堂
阿弥陀堂
経蔵
 輪蔵となっています。中心軸に沿って回転させると、それだけで経典を読誦したのと同等の御利益が得られるものと信じらています。
長谷寺 展望台から見た相模灘、鎌倉の海
さえぎるものが無く、見晴らしがよいです。
弁天堂と洞窟入口