坂東第六番札所 長谷寺

寺院名 飯上山 長谷寺
(いいがみさん はせでら)
通  称  飯山観音
宗  派  高野山真言宗
開  基  行基菩薩
ご本尊  十一面観世音菩薩
  真  言: おんまか きゃろにきゃ そわか
  ご詠歌: 建ちそめしより つきせぬは いりあいひびく  松風の音
  御利益: 縁結び

 札所データ 
住所  神奈川県厚木市飯山5605
電話  046(241)1635
交通(電車)  小田急本厚木駅から神奈川中央交通バス上飯山、
 宮ヶ瀬、上煤ヶ谷行きで約20分
   飯山観音前下車、徒歩10分
交通(車)  東名高速道路 厚木ICから20分
駐車場  あり
拝観料  無料
地図サイト mapion

 歴 史
  • 神亀2(725)年に行基がこの付近を通りかかったとき、五色に輝く泉の中から観音像が現れた。そこで行基は、かたわらのクスノキで、左手に水瓶を持った高さ五尺八寸(約1.8m)の十一面観音を刻み、その胎内に泉の観音を納めて寺を開いた。
  • 後、弘法大師が密教道場とし、この地の領主・飯山権太夫が伽藍を建立したという。
  • 鎌倉時代には、源頼朝が秋田城介義影に命じて観音堂を建てさせ、四宗兼学の寺として栄えた。

 訪 問 記
平成20年8月31日(日) 晴れ

 飯上山 長谷寺

長谷寺は、巡礼の参拝者がくるだけの静かな寺です。

長谷寺は、丹沢山塊の中腹にあります。
参堂には、古い桜の木がたくさんあるので、桜の咲く頃は見事でしょう。

仁王門は、室町時代に建立されたものという。
仁王像
仁王像
まず、急な階段を登って行きます。
天然記念物のイヌマキの巨木

石段の途中にあります。
室町時代末に、巡礼者の無事や長寿を祈願して植えられたという。
イヌマキの木
さらに、階段を登ります。
観音堂

階段を登り切ると、観音堂に着きます。
石灯籠が両側に並んでいます。
観音堂

江戸時代の再建で、厚木市重要文化財に指定されています。
観音堂の周囲には、坂東三十三ヶ所の本尊を模した石仏が立っています。
坂東三十三ヶ所を回りきれない人にとっては、ありがたいものです。
ここでもまた、鎌倉で会った、バイクで巡礼している若者達と会いました。
若いのに、偉いです。
観音堂の境内から見た厚木市内。